広瀬城跡

ひろせじょうあと(Hirose Castle Ruins)

【C-NR076】探訪日:2025/6.29

【C-NR076】広瀬城跡 奈良県山辺郡山添村広瀬49

【MAP】

〔駐車場所〕浄水場へ上がる道路沿いに駐車できるスペースがある。

【C-NR076】広瀬城跡

   築城年は定かではなく、築城者,城主も不明である。眼下に名張川を見下ろし、東側を一望でき、名張・伊賀方面の監視には最適な位置である。北約800mには広瀬山城跡があり、そことの連携も想像に難くない。
 城は広瀬集落の南方の標高230m,比高50mほどの城山に築かれており、東山内地域によくみられる単郭の山城である。一部が道路建設で消滅しているようであるが、主郭の北西側と北東側に堀切を設け、名張川方向には2条の竪堀がある。特に主郭すぐ西下の堀切は深く、主郭の切岸を鋭くしている。最高部の主郭も一部が削られているらしいが、東西約10m,南北約25mの平削面が残る。北側には小規模な腰曲輪がある。

【史跡規模】

【指 定】 

【国 宝】  

【国重文】

関連時代 戦国時代?
関連年号
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図

 

【C-NR076】広瀬城跡
 

 

【C-NR076】広瀬城跡

【C-NR076】広瀬城跡 ※本サイトの写真は転用可です(画像をピックすると拡大、コメント表示されます)

登り口の水道施設(広瀬鵜山浄水場) 浄水場横から緩やかな斜面を直登 堀切 堀切は竪堀となって南へ落ちている 南へ落ちる竪堀 主郭手前(西)の堀切 主郭手前(西)の堀切 主郭手前(西)の堀切 主郭手前(西)の堀切 主郭手前(西)の堀切 主郭の切岸 主郭北側の堀切 主郭北側の堀切 名張川側へ落ちる竪堀 名張川側へ落ちる竪堀 名張川側へ落ちる竪堀 竪堀 主郭 主郭南側 主郭 主郭北側 主郭北側の腰曲輪 主郭から堀切を見下ろす