所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐HD001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐AM001 |
所在地 | No. | 史跡名 |
ワンポイント・メモ |
指定 |
---|---|---|---|---|
V‐IW001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐AT001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐YG001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐MG001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐FS001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐TK001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐KN001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐ST001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐CB001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐IR001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐TG001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐GM001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐YN001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐NN001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐NG001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
浜松市 | V‐SZ001 | 蜆塚遺跡 | 縄文時代後期から晩期(約3~4000年前)頃の貝塚および集落遺跡。 | 国 |
V‐SG002 | 伊場遺跡 | 弥生時代から平安時代にかけての遠州灘沿岸低地の砂丘列上の低湿地遺跡。 | ||
V‐SZ004 | 三ケ日人只木遺跡 | 石灰岩採石場で9500~7500年前の縄文時代の人骨片が発見された。 | ||
静岡市 | V‐SZ003 | 登呂遺跡 | 工事中 | |
磐田市 | V‐SZ005 | 新平山遺跡 | 工事中 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
名古屋市 | V‐AC005 | 見晴台遺跡 | 工事中 | |
V‐AC013 | 瑞穂遺跡 | 名古屋市立瑞穂小学校付近一帯の南北に延びる標高約10~15mの台地上にあった約200m四方の遺跡である。縄文時代中期の住居跡、弥生時代中期から後期にかけての大遺跡として知られている。 | ||
尾張旭市 | V‐AC012 | 長坂遺跡 | 矢田川南部の丘陵地帯に分布した弥生時代後期から奈良時代にかけての集落遺跡である。竪穴住居跡と土器や石鏃などが発見されている。公園内に弥生時代の第18号竪穴住居跡1棟が埋め戻されている。 | |
知多郡 |
V‐AC010 | 入海貝塚 | 入海神社の境内にある約7000年前の縄文時代早期の貝塚である。ハイガイを中心とした貝類のほかシカやイノシシの獣骨、土器や石器,骨角器,土偶,石の鏃も出土している。入海式土器の標式遺跡である。 | 国 |
刈谷市 | V‐AC011 | 本刈谷貝塚 | 本刈谷神社境内から近隣にかけた三河地方最大の縄文晩期貝塚である。浅瀬の砂泥質を好むハイガイが約70%出土するほか、元刈谷式土器と称される土器類,人骨,獣骨,鳥骨などが出土している。三河湾沿岸地域に特徴的な盤状集骨墓も発掘されている。 | 県 |
安城市 | V‐AC007 | 堀内貝塚 | 縄文時代晩期(約2700年前)の貝塚,墓および鎌倉時代の建物跡,墓である。 | 市 |
V‐AC008 | 亀塚遺跡 | 鹿乗川流域遺跡群の一つで鹿乗川を挟んだ東西の沖積地に立地している。弥生時代前期から古墳時代前期の遺跡である。集落にかかわる遺構は見つかっていないが、人面文壺形土器,桜皮巻き土器など多様な出土品が多い。 | 市 | |
V‐AC009 | 二タ子遺跡 | 鹿乗川流域遺跡群のひとつで二子古墳の東側に広がる沖積低地に立地している。弥生時代後期から古墳時代前期の建物部材や壷,甕,高坏などの弥生土器,古墳時代の土師器が多く出土したほか、平安時代の溝,杭列などが見つかっている。 | 市 | |
額田郡 |
V‐AC001 | 東光寺遺跡 | 縄文時代後期から鎌倉時代にかけての複合遺跡である。現在は埋め戻され畑となっている。 | |
豊田市 | V‐AC004 | 大窪遺跡 | 縄文時代早期,弥生時代前期,奈良時代から室町時代にかけての生活の痕跡が残された岩陰遺跡。 | 市 |
岡崎市 | V‐AC006 | 真宮遺跡 | 縄文時代晩期(約2700年前)の貝塚,墓および鎌倉時代の建物跡,墓である。 | 市 |
豊橋市 | V‐AC002 | 瓜郷遺跡 | 漁撈と狩猟のほかに農耕を営んだ定住生活を示す遺跡として価値が高い。 | 国 |
豊川市 | V‐AC003 | 河原田遺跡 | 縄文時代晩期末から弥生時代後期にかけての遺跡である。現在は農地となっている。 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐GF001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐ME001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐FU001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐IK001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐TY001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐SG001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐KT001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
桜井市 | V‐NR001 | 巻向遺跡 | 初期ヤマト王権発祥の地あるいは邪馬台国の東の候補地として著名な遺跡。 | |
V‐NR007 | 上之宮遺跡 | 古墳時代後期から飛鳥時代にかけての集落遺跡で遺跡全体を4つの時期に分けて考えることができる。4期の遺構には大型建築物,脇殿と祭祀機能の付いた庭園があった。厩戸皇子の上宮跡とする説もあるが、位置的に可能性は低い。 | 市 | |
天理市 | V‐NR002 | 萱生環濠集落 | 室町時代から戦国時代に盗賊や野武士の侵入に備えるため濠をめぐらし出入口を1箇所にした共同防衛施設。 | |
V‐NR003 | 竹之内環濠集落 | 室町時代から戦国時代に盗賊や野武士の侵入に備えるため濠をめぐらし出入口を1箇所にした共同防衛施設。 | ||
V‐NR005 | 布留遺跡 | 天理教本部付近を中心に南北2km,東西2kmに及ぶ旧石器時代から近世まで続く複合遺跡である。古墳時代の土師器は古墳時代前期の代表的な型式として「布留式土器」が設定され、編年の指標となっている。 | ||
磯城郡 |
V‐NR004 | 唐古・鍵遺跡 | 吉野ケ里遺跡に次ぐ広さを誇る弥生時代の遺跡。古墳時代後期には墓域となり集落は消滅した。 | 国 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐WK001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐OS001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐HG001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐OY001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐HS001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐TT001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐SN001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐YC001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
徳島市 | V‐TS001 | 城山貝塚 | 徳島城内にある縄文時代後期~弥生時代前期に亘る複数の遺跡のひとつ。 | 市 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐KG001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐EH001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐KC001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐FK001 |
所在地 | No. | 史跡名 |
ワンポイント・メモ |
指定 |
---|---|---|---|---|
神埼市/ 吉野ヶ里町 |
V‐SA001 | 吉野ヶ里遺跡 | 工事中 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐OT001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐KM001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐MZ001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐KS001 |
所在地 | No. | 史跡名 | ワンポイント・メモ | 指定 |
---|---|---|---|---|
V‐OK001 |