秋葉城跡
あきばじょうあと (Akiba Castle Ruins)
【C-ME054】探訪日:2020/9/30・10/14
三重県津市河芸町南黒田1578
【MAP】
〔駐車場所〕秋葉城跡の南にある黒田神社の前に駐車スペースがある。
![]()
築城年代,築城者は定かではないが、天正年間前半(1573~1584年)に築城され、伊勢平氏の流れを汲む黒田左衛門が居城していたとされる。
1584(天正12)年、小牧長久手の戦いの一連の戦いの中で、織田信雄配下であった秋葉城は秀吉方の蒲生氏郷によって攻められて落城した。
現在の蓮徳寺の背後が城域とされ、南側の竹林内には3段の平作地が確認できる。
|
【史跡規模】
|
【指 定】 |
| 関連時代 | 戦国時代 |
|---|---|
| 関連年号 | 1584年 |
| 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
|---|---|---|---|---|---|
| 黒田左衛門 | H*** | 蒲生氏郷 | F917 |
![]()
最初に訪れたときは北側の丘陵(写真後半)が城跡と思ったが、さらに南の果樹園の上の平削地,竹林の辺りが城域とわかった。もちろん、「秋葉城跡入り口」の案内板もこちらにある(他のネットで紹介されている木杭の城跡碑は撤去されている)。さほど防御性の高い城ではないと考えられる。
![]()
※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)

▲遠景

▲

▲この奥に城跡入口がある

▲

▲

▲北側平坦部

▲土塁

▲南側

▲眺望

▲西側の堀

▲土塁

▲

▲

▲

▲竹林内は3段になっている

▲

▲北側丘陵への入口

▲秋葉さんのお札が立つ

▲左へ入る

▲虎口と土塁に見えるが後世の加工か

▲

▲

▲丘陵上の平削地(一部は畑)

▲

▲西側の平坦地

▲

▲

▲