金屋の石仏
かなやのせきぶつ (Kanaya-no-Sekibutsu)
【Z-NR004】探訪日:1989/12/9・2017/9/3
奈良県桜井市金屋
【MAP】
近くの崇神天皇磯城瑞籬宮趾辺りに駐車し、徒歩で数分のところ。
山辺ノ道の平等寺と海石榴市跡の中間にあり、収蔵庫の中に釈迦如来(右)と弥勒菩薩(左)が高さ2.2m,幅0.8mの粘板岩に刻まれている。もとは側壁,屋蓋をもつ厨子形をしており、三輪山山腹にあった。古くは貞観時代(869~876年)、新しくとも鎌倉時代のものと思われる。
【史跡規模】 |
【指 定】 |
関連時代 | 平安時代:後期 |
---|---|
関連年号 | 869~876年 |
関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
---|---|---|---|---|---|
柳生宗厳 | YG01 |
※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)
▲
▲
▲
▲弥勒菩薩
▲釈迦如来