漆原城跡
うるしはらじょうあと(Urushihara Castle Ruins)
【C-GF055】探訪日:2020/12/5
岐阜県恵那市上矢作町漆原1132
【MAP】
〔駐車場所〕
築城年代は定かではないが、遠山友忠が守っていたとされる。
標高461m,比高90mの城山に築かれ、主郭には鳥居と小さな祠が祀られている。主郭の東側には土橋でつながる馬出曲輪があり、その側面には横堀が巡らされおり、主郭との間に竪堀が設けられている。また、主郭の南側には帯曲輪があり、北西への尾根には二重堀切が確認できる。
【史跡規模】 |
【指 定】 |
関連時代 | 戦国時代 |
---|---|
関連年号 |
関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
---|---|---|---|---|---|
遠山友忠 | F829 |
※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)
▲
▲トンネルの上の観音堂
▲観音堂
▲
▲
▲ここから登る(観音堂近く)
▲墓地の横の道を進む
▲
▲この墓地の後ろを行く
▲
▲
▲虎口
▲馬出
▲横堀
▲竪堀
▲
▲土橋
▲土橋の向こうに主郭(赤鳥居が見える)
▲主郭の鳥居と祠
▲主郭の祠
▲主郭
▲主郭
▲主郭
▲主郭
▲二重堀切
▲
▲
▲
▲
▲堀切
▲堀切
▲堀切
▲帯曲輪
▲
▲切岸
▲切岸