称名寺
しょうみょうじ (Shomyo-ji Temple)
【T-AC007】探訪日:1989/7/23・2014/8/19
愛知県碧南市築山町2丁目66 <📲:0564-31-6277>
【MAP】
〔駐車場所〕 参詣者用駐車場がある。
![]()
1339(延元4/暦応2)年、新田氏一族の正阿によって創建された。15世紀前半、長阿弥(世田良有親),徳阿弥(親氏)父子一行が来往し、有親は当寺で逝去したという。
松平宗家6代の松平信忠は寺領を寄進し、子の清康に家督を譲ってからはここを隠居所とし、1531(享禄4)年に逝去している。
1543(天文12)年、松平元康(徳川家康)の父・松平広忠は当寺で行われた連歌会で「めくりはひろき園のちよ竹」と詠み、当時の住職が家康の幼名を「竹千代」にすることを勧めたという。1559(永禄2)年、松平元康によって寺領が返され、1648(慶安元)年には徳川家光より朱印地32石8斗とされた。
松平信忠の息女・東姫の守り本尊と伝わる木造聖観世音菩薩立像はじめ愛知県指定文化財3点,碧南市指定文化財4点を有する。
|
【史跡規模】
|
【指 定】【国 宝】 |
| 関連時代 | 南北朝時代 | 室町時代 | 戦国時代 | 江戸時代:前期 |
|---|---|---|---|---|
| 関連年号 | 1339年 | 1531年・1543年・1559年 | 1648年 |
| 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
|---|---|---|---|---|---|
| 正阿 | G*** | 長阿弥(世田良有親) | G329 | 徳阿弥(世田良親氏) | MT01 |
| 松平信忠 | MT01 | 松平広忠 | MT01 | 松平元康 | TG01 |
| 徳川家光 | TG03 | 松平東姫 | MT01 |
![]()
![]()
※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)

▲

▲

▲

▲本堂

▲【転載】本堂

▲三州大浜東照宮

▲

▲

▲徳川家祖廟

▲

▲世田良親季墓所

▲世田良有親墓所

▲松平親氏(左)と松平信忠墓所