亀ヶ谷坂切通し
かめがやつざか きりとおし (Kamegayatsuzaka Kiritoshi)
【Z-KN004】探訪日:2008/4/30
神奈川県鎌倉市扇ガ谷3丁目
【MAP】
鎌倉七口のひとつ。現在の神奈川県鎌倉市山ノ内から扇ガ谷を結ぶ坂道で、別名を亀返坂とも呼ばれた(急坂のため亀も引き返した、ひっくり返ったの意)。鎌倉時代後期までには現在の位置に切通しがあったことは確かであるが、1240(仁治元)年に北条泰時が開削したとする説は、ここ亀ヶ谷坂とも巨福呂坂のどちらもが考えられる。
【史跡規模】 |
【指 定】国指定史跡(1969年6月5日指定) |
関連時代 | 鎌倉時代 |
---|---|
関連年号 | 1240年 |
関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
---|---|---|---|---|---|
北条泰時 | H172 |
※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)
▲
▲切通
▲
▲