後光明天皇月輪陵

ごこうみょうてんのう つきのわのみささぎ(Tsukinowa Mausoleum of Emperor Gokomyo)

【K-KT055】探訪日:2015/10.3

【K-KT055】後光明天皇陵 京都府京都市東山区泉涌寺山内町27

【MAP】

〔駐車場所〕

【K-KT055】後光明天皇陵

   1654(承応3)年10月30日、痘瘡により宝算22で崩御した第110代・後光明天皇〔在位:1643~54年〕の陵である。泉涌寺内にある14人の天皇を含む25陵が営まれる月輪陵のひとつ。宮内庁上の形式は石造九重塔。なお、大葬の際、従来の火葬(荼毘)を改めて土葬の制が採用された。その後、昭和天皇に至るまで歴代天皇は土葬されている。
 後水尾天皇の第四皇子で、母は園基任の女の園光子(壬生院)。諱は紹仁。幼名は素鵞宮。1643(寛永20)年10月3日、姉の明正天皇の譲位を受けて践祚、同月21日に即位礼を挙行した。東福門院(徳川和子)が養母とされたため、徳川氏は形式的ながら外戚の地位を保ち続けた。
 崩御前年から体調を崩し、末弟の高貴宮(後の霊元天皇)を猶子に迎えている。突然の崩御のため、後年には幕府による毒殺説も生じた。天皇の急な崩御により、次の天皇を立てる会議が開かれ、弟の花町宮良仁親王が中継ぎの天皇(後西天皇)となった。
 後光明天皇は儒学に傾倒して典礼を重んじ、朝儀再興を目指した。また、天皇は武芸を学ぶなど激烈で直情径行的な性格の持ち主であり、反幕府的な態度をとっていたともいわれるが、その反面で幼少から学問を好み、特に儒学や漢学を尊重し奨励した。
 幾つかの逸話が残る。天皇の剣術好きに対し京都所司代の板倉重宗が「関東へ聞こえましてはよろしくございません。もしお止めなさらぬ時は、この重宗、切腹せねばなりませぬ」と諌めると、天皇は「未だ武士の切腹を見たことがない。南殿に壇を築いて切腹せよ」と言い、重宗を大いに閉口させた。
 天皇は常々「朝廷が衰微したのは、和歌と源氏物語が原因」と論じて、源氏物語を淫乱の書と決め付け、その類のものを一切読まなかった。また、「仏教は無用の学」と言うほどの仏教嫌いで、開けてはならないとされる三種の神器が収められた唐櫃を開け、鏡の他に仏舎利があるのを見ると、「怪しい仏舎利め」として庭に打ち棄てさせたという。

【史跡規模】

【指 定】

【国 宝】

【国重文】

関連時代 江戸時代:前期
関連年号 1654年
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図
後光明天皇 K604

 

【K-KT055】後光明天皇陵
  

 

【K-KT055】後光明天皇陵

<月輪陵,後月輪陵に営まれる天皇>

【K-KT055】後光明天皇陵 ※本サイトの写真は転用可です(画像をピックすると拡大、コメント表示されます)