信玄塚〔長篠古戦場〕
しんげんつか〔ながしのこせんじょう〕(Shingen-zuka Mound [Historic Battlefield of Nagashino])
【B-AC004c02】探訪日:2015/8/15
 愛知県新城市竹広字信玄原
 愛知県新城市竹広字信玄原 
【MAP】
〔駐車場所〕

   1575(天正3)年5月の長篠設楽原の戦いの戦死者を埋葬した塚とされる。主戦場となった竹広村の住民たちは戦いの後に帰村し、知名武将をそれぞれの地に埋葬するとともに、残った多くの屍体を丘陵の1ヶ所に運び、大小の穴を2つ掘り、戦死者の多かった武田軍の死者を大きい穴へ、戦死者の少なかった織田徳川連合軍の死者を小さい穴へと埋め、それぞれ大塚,小塚と呼んだ。なお、なぜ既に亡くなっていた信玄の名を冠し信玄塚と呼ぶようになったのかは不明である。
 さらに、この塚から発生した蜂を退治するため供養を行ったことが、火おんどり(愛知県指定無形民俗文化財)の始まりとされる。
| 【史跡規模】 
 | 【指 定】新城市指定史跡(1958年4月1日指定) 【国 宝】 【国重文】 | 
| 関連時代 | 戦国時代 | 
| 関連年号 | 1575年 | 
| 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 
| 一条信龍 | 


   
 ※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)
 ※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)

▲手前が小塚,奥に大塚

▲小塚

▲小塚

▲小塚

▲大塚

▲大塚

▲「信玄塚と火おんどり」説明板