川島城跡
かわしまじょうあと (Kawashima Castle Ruins)
【C-TS011】探訪日:2019/7/19
徳島県吉野川市川島町川島136-1
【MAP】
〔駐車場所〕
もとは上桜城主の篠原長房の所領であったが、1572(元亀3)年、上桜城の戦いで川島兵衛之進(川島惟忠)が篠原長房が滅ぼし、その功績によりこの地を与えられ、上桜城に代わって城を築いた。しかし、1579(天正7)年、長宗我部元親が岩倉城に攻めよせ、脇城外の戦いにて川島惟忠は討死し、川島一族は備中まで逃亡したとされる。
1585(天正13)年、阿波に蜂須賀家政が入封すると、家臣である林能勝が城主となる。徳島城の支城で阿波九城のひとつとされた。
しかし、1638(寛永15)年の一国一城令により廃城となった。その跡には徳島藩の奉行所が置かれ、明治になるまで存続した。
現在は本丸跡が展望台に、二の丸跡には模擬天守が建てられている。
【史跡規模】 |
【指 定】吉野川市指定史跡 |
関連時代 | 戦国時代 | 江戸時代:前期 |
関連年号 | 1572年・1579年 | 1638年 |
関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
篠原長房 | **** | 川島惟忠 | **** | 長曾我部元親 | HT** |
蜂須賀家政 | G322 | 林 能勝 | G*** |
※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)
▲模擬天守
▲模擬天守
▲模擬天守
▲模擬天守
▲城址碑
▲
▲
▲
▲川島神社
▲