小堤城山城跡
こづつみしろやまじょうあと (Kozutsumishiroyama Castle Ruins)
【C-SG020】探訪日:2016/9/25・2017/6/19
滋賀県野洲市大篠原
【MAP】
〔駐車場所〕
![]()
築城年代は定かではないが、15世紀後半に六角氏の被官馬淵氏の家臣であった永原氏によって築かれたとされる。永原氏は次第に勢力を増し、大永年間(1521~28年)頃には六角氏の被官となっている。
城は辻ダムの東に聳える標高286mの山に築かれており、山頂部から北と西に伸びる尾根に曲輪群を配し、中間部の谷部に主郭を置いている。山頂部の曲輪群には石垣が用いられており、安土城以前に石垣が多用された山城の一つである。東尾根には堀切があり、この尾根を東へ進んでいくと古城山と呼ばれる岩倉城へと至る。
|
【史跡規模】
|
【指 定】 |
| 関連時代 | 戦国時代 |
|---|---|
| 関連年号 | 1521~28年 |
| 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
|---|---|---|---|---|---|
| 永原氏 | **** |
![]()
主郭が山頂ではない珍しい山城である。歴史には不明な点が多いが、自然石の石垣や大規模な堀切、数多い曲輪など山城ファンにとっては魅力にあふれた何度でも訪れたい城跡である。少し縄張が複雑なのでルートをしっかり確認して臨むとよい。また、場所によって滑りやすい登山道もあり、ストックは必需品である。
![]()

※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)

▲案内図

▲

▲

▲登城口

▲

▲段曲輪

▲

▲堀切

▲

▲

▲堀切

▲堀切

▲

▲主郭跡

▲主郭跡にある説明板

▲

▲

▲

▲

▲

▲

▲堀切

▲

▲城山山頂

▲城山山頂からの眺望(正面は三上山)

▲城山山頂

▲城山山頂

▲城山山頂

▲城山山頂からの眺望

▲三上山

▲

▲

▲

▲

▲

▲

▲

▲