三ケ谷城跡
みかだにじょうあと(Mikadani Castle Ruins)
【C-NR070】探訪日:2025/6.7
奈良県山辺郡山添村三ケ谷439
【MAP】
〔駐車場所〕
築城年,築城者は定かではないが、南北朝時代に築かれた三ケ谷氏の居城という。1384(至徳元/元中元)年の『長川流鏑馬日記』には大乗院方の国民である三ケ谷肥後の名がみえ、都祁村の小倉氏麾下の土豪であったようである。1477(文明9)年には、筒井方の佐川氏とともに、奈良高畑の越智の陣を奇襲したが、逆に討たれたこともあった。
城は三ケ谷集落の北東部に位置し、主郭は東西約40m×南北35mを測り、東側と北側に土塁がある。北側の土塁は少し高く上面は平地となっており、見張台があったと考えられ、現在は推定復元櫓が建てられている。主郭の北側と西側には空堀が取り巻いている。
【史跡規模】 |
【指 定】 【国 宝】 【国重文】 |
関連時代 | 南北朝時代 | 室町時代 |
---|---|---|
関連年号 | 1384年 | 1477年 |
関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
---|---|---|---|---|---|
三ケ谷肥後 | **** |
三ケ谷城縄張り図(『日本城郭大系 第10巻』に加筆)