徳林寺
とくりんじ(Tokurin-ji Temple)
【T-AC125】探訪日:2025/5.5
愛知県名古屋市天白区天白町大字野並相生28-341 <📲:052-896-1606>
【MAP】
〔駐車場所〕
1923(大正12)年、千葉県から現在の名古屋市天白区の相生山に移された。開山は石川牧牛素童禅師で禅定印釈迦牟尼仏を本尊とする曹洞宗の仏教寺院である。高岡徹宗氏が相生山が観光地となるようにと、土地を寄進したという。
禅宗寺院でありながら、歴代住職のベトナム,ネパールなどとの関わりから異国雰囲気を持つ寺院である。日本では珍しい高さ9.8mの木造二階八角形の鐘楼はベトナムで製作され、そこに収まる直径1.78m,高さ3mの青銅製梵鐘もベトナム製である。
【史跡規模】 |
【指 定】 【国 宝】 【国重文】 |
関連時代 | 大正時代 |
---|---|
関連年号 | 1923年 |
関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
---|---|---|---|---|---|
石川素童禅師 | **** | 4 |