原砦跡
はらとりであと(Hara Fort Ruins)
【C-SZ114】探訪日:2024/4.14
静岡県静岡県掛川市本郷字宮坂
【MAP】
〔駐車場所〕東側道路沿いの適当なスペースに駐車する。
![]()
築城年は定かではないが、鎌倉時代に原田庄に地頭として入った原氏の砦とされるが、歴史については明らかではない。1494(明応3)年8月に今川方の伊勢長氏(のちの北条早雲)に高藤城が攻め落されたとき、もしくはそれ以前に原砦も陥落したと思われる。
長福寺辺りを本曲輪とした本郷城(原氏古城,本郷屋敷)の南東に位置し、標高99.8m,比高50mの尾根最頂部に主郭をもち、その西側に二段の曲輪を配置していたという。西側曲輪部は畑の耕作地として削平され、主郭部より一段低くなっているが、原形はとどめていないと考えられる。北東側の尾根との間には堀切状の地形がみられる。
|
【史跡規模】
|
【指 定】 【国 宝】 【国重文】 |
| 関連時代 | 鎌倉時代 | 戦国時代 |
|---|---|---|
| 関連年号 | 1494年 |
| 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
|---|---|---|---|---|---|
| 原氏 | F0** | 伊勢長氏 | H150 |
![]()
車を東側道路に停めたため、砦跡の東側斜面を直登,直降したが、南西側に登り口があるのかもしれない。
![]()

原砦縄張図(『静岡県の城跡 中世城郭縄張図集成(西部・遠江国版)』に加筆)