奥城(江並城)跡
おくじょう(えなみじょう)あと (Oku[Enami] Castle Ruins)
【C-AC098】探訪日:2015/9/12
 愛知県一宮市奥町下口西(奥町西保育園) 
【MAP】
〔駐車場所〕
![]()
梶川高秀が楽田から中島郡奥村へ移り、奥城を築いたとされる。高秀の子である梶川高盛は織田信長に仕え、1573(天正元)年、山城国槇島城攻めで宇治川の一番乗りを果たし、その功によって信長より馬を賜った。また、1570(元亀元)年に楽田城主坂井政尚が近江国堅田で討死すると、梶川高盛が楽田城主となった。1584(天正12)年の小牧長久手の戦いの際には、徳川家康,織田信雄連合軍の陣所となったが、合戦後半に秀吉軍に囲まれ落城した。奥城は奥町西保育園の南東隅側に石碑が建っているのみで遺構はない。
| 
 【史跡規模】 
  | 
 【指 定】  | 
| 関連時代 | 戦国時代 | 
|---|---|
| 関連年号 | 1534年・1546年・1548年 | 
| 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 梶川高秀 | OD16 | 梶川高盛 | OD16 | 織田信長 | OD04 | 
| 坂井政尚 | 織田信雄 | OD05 | 徳川家康 | TG01 | 
![]()
 城址碑は保育園の内、園庭の片隅にあるため、園の門扉にカメラを置いてズームしていたところ、園児と遊んでいた女性保育士の方が「奥城ですか、どうぞ」と門を開け中に入れてくださった。感謝です。 
![]()
 ※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)

▲

▲

▲

▲