福谷城跡
うきがいじょうあと (Ukigai Castle Ruins)
【C-AC112】探訪日:2015/9/28
愛知県みよし市福谷町市場
【MAP】
〔駐車場所〕
![]()
築城年代は定かではないが、室町時代に尾張国海東郡戸田村から移った粕屋宗則によって築かれたとされる。その後、1556(弘治2)年には織田氏の三河侵攻の際、柴田勝家,荒川新八郎ら1000の兵が攻め寄せた。福谷城側は本丸を原田氏重と酒井忠次、二の丸を渡辺義綱が護り、織田方の先兵である早川藤太郎が射倒され、首をかかれようとするところを柴田勝家が防ぐが、福谷城の援軍に駆けつけていた大久保忠勝,阿部忠政,大久保忠佐等らに攻められて、勝家は馬を射られて敗走した。
発掘調査の結果、主郭を中心に二の曲輪,北腰曲輪,東腰曲輪,隅櫓の5つの郭と北,西,南部に空堀が確認されている。また、遺物としては白磁小杯,天目茶碗などの喫茶用具とすり鉢,内耳鍋などの炊事調理用具が二の曲輪から多く出土している。現在は保育園,住宅,山林,畑地に変わっているが、主郭,土塁,空堀跡をみることができる。
|
【史跡規模】
|
【指 定】みよし市指定史跡 |
| 関連時代 | 室町時代 | 戦国時代 |
|---|---|---|
| 関連年号 | 1556年 |
| 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
|---|---|---|---|---|---|
| 粕屋宗則 | **** | 柴田勝家 | G342 | 荒川新八郎 | G*** |
| 原田氏重 | **** | 酒井忠次 | SK01 | 渡辺義綱 | G011 |
| 早川藤太郎 | **** | 大久保忠勝 | F647 | 阿部忠政 | AB** |
| 大久保忠佐 | F647 |
![]()
![]()

※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)

▲

▲

▲主郭

▲

▲主郭

▲主郭

▲主郭

▲土塁跡(赤く見えるのは城山保育園の屋根)

▲

▲