田内城跡
たないじょうあと (Tanai Castle Ruins)
【C-AC487】探訪日:2022/1/28
愛知県北設楽郡設楽町田内8
【MAP】
〔駐車場所〕大手口前に駐車場がある。
![]()
築城年は定かではないが、天文年間(1532~55年)に島田の菅沼伊賀守定盛によって築かれたとされる。城主には菅沼定勝,菅沼三照,長篠の菅沼道満の名がある。三照が新城の井道に移ったことで廃城になったという。
城は豊川(寒狭川)の西に面する標高330m,比高40mの丘陵に築かれ、東西40m,南北120mと南北に伸びた縄張りをもつ。山頂の主郭を中心に南に腰曲輪,二の曲輪、北に小曲輪が付き、南の大手口からの虎口のほか、搦手口に通じる東虎口と西虎口が設けられている。堀切や土塁などはみられない。
|
【史跡規模】
|
【指 定】設楽町指定史跡 |
| 関連時代 | 戦国時代 |
|---|---|
| 関連年号 | 1532~55年 |
| 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
|---|---|---|---|---|---|
| 菅沼定盛 | G139 | 菅沼定勝 | G139 | 菅沼三照 | G139 |
| 菅沼道満 | G139 |
![]()
![]()

※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)

▲

▲

▲

▲登城口

▲

▲南側の腰曲輪

▲二の曲輪

▲二の曲輪

▲大手からの虎口

▲本曲輪

▲本曲輪

▲

▲本曲輪

▲本曲輪

▲城山稲荷

▲西虎口(搦手口につながる)

▲本曲輪

▲本曲輪の東側斜面

▲本曲輪の北側に東虎口がある

▲東虎口の下は小曲輪

▲小曲輪から本曲輪への虎口

▲小曲輪

▲小曲輪

▲小曲輪

▲小曲輪西の搦手口(西虎口ともつながっている)

▲搦手道