有脇城跡

ありわきじょうあと(Ariwaki Castle Ruins)

【C-AC513】探訪日:2022/5.20・2022/5.23

【C-AC513】有脇城跡 愛知県半田市有脇町5丁目42−7

【MAP】

〔駐車場所〕

   1543(天文12)年、水野宗家の家督を継いだ緒川城主・水野信元(於大の方の兄)が、尾張国知多半島統一をめざし成岩城攻略のため築いた城砦で、石川與市郎に守備させた。有脇城は標高17m,比高10mの「城山」と呼ばれる丘陵に築かれていたが、現在は有脇小学校となり遺構は残されていない。城跡の北には城砦を築いたときに鎮護として福住村(知多郡阿久比町)から移した福住寺(当初は修験宗喜蔵院という)がある。
 また、城跡の南東には清水が湧き出る「真古酌の薬師水」がある。

【史跡規模】

【指 定】
【国 宝】 
【国重文】

関連時代 戦国時代
関連年号 1543年
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図
水野信元 G606 石川與市郎 ****


【C-AC513】有脇城跡
 


【C-AC513】有脇城跡

【C-AC513】有脇城跡 ※本サイトの写真は転用可です(画像をピックすると拡大、コメント表示されます)

東からの遠景 高台が城山(有脇小学校は工事中) 城山の下 城山 城山からの眺望(東側) 福住寺 真古酌の薬師水 真古酌の薬師水