江戸城跡(西の丸下)

えどじょうあと(にしのまるした)(Edo Castle Ruins [Nishinomaru-shita])

【C-KT001d】探訪日:2023/9.16

【C-TK001d】江戸城跡(西の丸下) 東京都千代田区皇居外苑1-1

【MAP】

〔駐車場所〕

【C-TK001d】江戸城跡(西の丸下)

   1592(文禄1)年からの西の丸建設の際、城下東側の海面(日比谷入江)を埋め立て西の丸下とした。海と繋がっていた頃は荷揚げ場や人寄場、天海の屋敷の他に本多忠勝や里見氏の屋敷があったが、継続して埋め立てが行われ、海から切り離されて以降は主に幕閣に連なる譜代大名の屋敷地となった。初期には和田倉という蔵地が置かれ、蔵がなくなって以降も和田倉門の名のみが残った。また西側には厩、東側には馬場があり、隣接する門は馬場先門と呼ばれていたが、1904(明治37)年に解体されている。
 西の丸下の建造物として、外桜田門(国重文)がある。桜田門には内桜田門と外桜田門の2つが存在するが、前者は桔梗門(二の丸に属す)とも呼ばれ、単に「桜田門」という場合には後者を指すことが多い(ここでは外桜田門を指す)。寛永年間(1624~44年)に建造され、現存する門は1663(寛文3)年に再建された門がもとになっている。江戸城の内堀に造られ、桜田堀と凱旋堀の間にあり、外側の高麗門と内側の渡櫓門の二重構造の桝形門である。1923(大正12)年の関東大震災で一部が破損したため、鋼鉄土蔵造りに改修された。
 1860(安政7)年3月3日、この門の近くで水戸藩浪士らによる大老・井伊直弼の暗殺事件が起きた(桜田門外の変)。また、1932(昭和7)年には昭和天皇の暗殺未遂事件が起きている(桜田門事件)。
 西の丸下は、明治時代になり大名の屋敷などは撤去され、現在は皇居外苑のひとつとして広く開放されている。

【史跡規模】

【指 定】国特別史跡:江戸城跡(1960年5月20日指定)の一部

【国 宝】 

【国重文】旧江戸城外桜田門

関連時代 江戸時代:前期 江戸時代:後期 昭和時代:前期
関連年号 1624~44年・1663年 1860年 1932年
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図
井伊直弼 F444 牧野氏 MC0* 昭和天皇 K702

 

【C-TK001d】江戸城跡(西の丸下)
 私事イベント終了後に急遽訪れたため、15時半から17時半までの2時間でどれだけ回れるか、汗かきながらの駆け足探訪であった。そのため、撮影できなかった個所は、種々サイトから一部写真を借用させていただいた(転載の旨を表記)。機会があれば、再チャレンジしていく。

 

【C-TK001d】江戸城跡(西の丸下)
  城跡が広大なため、本サイトでの以下の4区画に区分して表示している

記号

城跡

現状

C-TK001a

江戸城跡(本丸・二の丸・三の丸) 皇居東御苑

C-TK001b

江戸城跡(北の丸) 北の丸公園
C-TK001c 江戸城跡(西の丸) 皇居宮殿・宮内庁

C-TK001d

江戸城跡(西の丸下) 皇居外苑

【C-TK001d】江戸城跡(西の丸下) ※本サイトの写真は転用可です(画像をピックすると拡大、コメント表示されます)

西から桜田濠越しに見た桜田門 桜田門 桜田門の高麗門 桜田門の高麗門 桜田門の高麗門 城内側からの高麗門 渡櫓門と枡形配置 桜田門の渡櫓門 桜田門の渡櫓門 城内側からの渡櫓門 牧野家上屋敷跡 牧野家上屋敷跡 牧野家上屋敷跡 馬場先濠