三方ヶ原古戦場:根洗いの松

みかたがはらこせんじょう:ねあらいのまつ(Historic Battlefield of Mikatagahara;Nearai Matsu [Pine tree])

【B-SZ001e】探訪日:2025/9.25

6

【B-SZ001e】三方ヶ原古戦場:根洗いの松 静岡県浜松市中央区根洗町

【MAP】

〔駐車場所〕

【B-SZ001e】三方ヶ原古戦場:根洗いの松

   1573年1月25日(元亀3年12月22日)の三方ヶ原の戦いのとき、浜松城を素通りした武田信玄が、追撃してくるであろう徳川家康を待ち受けるべく、この辺りに本陣が置いたとされる。すぐ北西には祝田坂への旧道が通るが、家康はここを駆け下り武田軍の背後から襲うもりであったが、武田軍は祝田坂の手前で魚鱗の陣を敷、き万全の構えで待ち構えていた。
 現在は2代目の松の木のみがそびえ立っている。根洗いの松は、雨が降るたびに根が洗われるところから、そう呼ばれたという。

【史跡規模】

【指 定】

【国 宝】 

【国重文】

関連時代 戦国時代
関連年号 1572年
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図
武田信玄 G433 徳川家康 TG01


【B-SZ001e】三方ヶ原古戦場:根洗いの松
  


【B-SZ001e】三方ヶ原古戦場:根洗いの松

【B-SZ001e】三方ヶ原古戦場:根洗いの松 ※本サイトの写真は転用可です(画像をピックすると拡大、コメント表示されます)

祝田坂への旧道