松ノ木城(美濃高松城)跡

まつのきじょう(みのたかまつじょう)あと(Matsunoki [Mino Takamatsu] Castle Ruins)

【C-GF082】探訪日:2025/9.19・10.8

【C-GF082】松ノ木城跡 岐阜県海津市海津町松木285

【MAP】

〔駐車場所〕

【C-GF082】松ノ木城跡

   美濃高松城とも呼ばれる。築城年は定かではないが、天正年間(1573〜92年)頃には吉村兵庫頭信実,吉村又吉郎安実が居城し、織田信長,信孝,信雄などに仕えた。しかし、信雄が改易されると、吉村氏は徳川家に仕え、ともに関東へと移った。
 代わって、高松には豊臣家の家臣・徳永寿昌が2万石(異説として1万2700石)で入る。寿昌は後に3万石に加増された。秀吉没後は、井伊直政の招きによって徳川家康に仕え、1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いでは、福島正則に属して今尾城主・市橋長勝とともに、石田三成方についた高木盛兼の高須城,丸毛兼利の福束城を攻め落とした。寿昌は、戦後にこの功績を認められて同年11月、5万6000石に加増の上で美濃高須藩に移されたため、美濃高松藩は廃藩となり、松ノ木城も破却された。
 松の木城の所在地については発掘調査が行われていないため、正確な位置は不明であるが、松木集落内の御霊神社の辺り、または集落北端の新日本ウエックス(株)岐阜工場の辺りが候補地となっている。

【史跡規模】

【指 定】

【国 宝】

【国重文】

関連時代 戦国時代
関連年号 1573~92年
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図
吉村信実 **** 吉村安実 **** 徳永寿昌 F754


【C-GF082】松ノ木城跡
  


【C-GF082】松ノ木城跡

【C-GF082】松ノ木城跡 ※本サイトの写真は転用可です(画像をピックすると拡大、コメント表示されます)

御靈神社 御靈神社 新日本ウエックス(株)岐阜工場の辺りも松ノ木城の候補地