設楽氏居館跡

したらしきょかんあと (Residence Ruins of .Shitara Clan)

【R-AC029】探訪日:2019/5/23

【R-AC029】設楽氏居館跡 愛知県新城市富永原ノ内1

【MAP】

〔駐車場所〕

【R-AC029】設楽氏居館跡

   994(正暦5)年、伴助高が八名,設楽両郡の郡司となり、後に姓を設楽に改めたのが設楽氏のはじまりとされ、郡司として8代続いたといわれている。
 設楽氏の居館は鎌倉時代に設けられた。堀と土塁に囲まれたものであり、今でも寺の西側には往時の堀跡が残っている。かつては水が引かれた堀であったということである。
 設楽氏は菩提寺として館のすぐ南に金剛山自性寺を建立し、鎌倉末期には、豊川沿いの岩広城にその本拠地を移し、さらに勝楽寺を菩提寺とした。
 増瑞寺は1574(天正2)年に野田城主の菅沼定盈によって設楽氏居館の地に創建され、設楽ヶ原の戦いの後、新城城の奥平信昌が再建したもので、地蔵堂は信昌の妻である亀姫が深く信仰していたという。

【史跡規模】

【指 定】
【国 宝】
【国重文】

関連時代 鎌倉時代 戦国時代
関連年号 1574年
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図
伴 助高 OT14 菅沼定盈 G140

 

【R-AC029】設楽氏居館跡  
 

 

【R-AC029】設楽氏居館跡

【R-AC029】設楽氏居館跡 ※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)

【R-AC029】設楽氏居館跡

▲増瑞寺門前

【R-AC029】設楽氏居館跡

▲増瑞寺山門跡

【R-AC029】設楽氏居館跡

▲居館跡遠景

【R-AC029】設楽氏居館跡

【R-AC029】設楽氏居館跡

【R-AC029】設楽氏居館跡

【R-AC029】設楽氏居館跡

【R-AC029】設楽氏居館跡

【R-AC029】設楽氏居館跡

【R-AC029】設楽氏居館跡

▲堀跡

【R-AC029】設楽氏居館跡

▲堀跡

【R-AC029】設楽氏居館跡

▲堀跡