武節古城跡

ぶせつこじょうあと (Busetsu Old Castle Ruins)

【C-AC462】探訪日:2021/10/24

【C-AC462】武節古城跡 愛知県豊田市桑原町上鎌井177-4

【MAP】

〔駐車場所〕登城口まで行けるが、道の駅「どんぐりの里いなぶ」に駐車をお薦め。

【C-AC462】武節古城跡

   築城年は定かではないが、1334(建武元)年頃、名倉村清水城主で足助荘代官の名倉(菜倉)左近蔵人が武節古城を政所として政務を行ったとされる。名倉氏(新田氏)が遠江国気賀へ退くと、尾張国山田郷からの川手村へ移住した山田頼範が、川手城と共に山田氏代々の居城としたという(説明板には城主は川手法安入道主税助とある)。
 やがて山田氏は、この地に勢力を伸ばし永正年間(1504~21年)に武節城を築いた田峯菅沼氏の菅沼定信に従属したと考えられる。
 城跡には土塁とその南側に南北約40m,東西約30mの主郭があり、その西側に帯曲輪が確認できる。また、土塁の北側は堀切(約15mあったという)であったが、現在は埋められており西側に一部竪堀が落ちている。

 

 

【史跡規模】

【指 定】豊田市指定史跡(1984年3月30日指定)
【国 宝】

【国重文】

関連時代

南北朝時代

戦国時代
関連年号 1334年 1504~21年
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図
名倉左近蔵人 **** 山田頼範 G604 菅沼定信 G139

 

【C-AC462】武節古城跡
 最初、名倉川沿いの山裾(最後の写真)から入山し上り詰めたが城跡がわからずいたところ、ふと民家とアスファルト道路が目に入った。道を少し下ると、道路沿いに城跡入口の案内板を発見。またルート(登り口)をミスったと反省しつつ、斜面の細い道を進むと、土塁とその上にしっかりした説明板を見つけることができた。下山はそのまま道路を下ると稲武こども園のところに出る。こども園のところに城跡案内板があると、なおうれしい。

 

【C-AC462】武節古城跡

 

  

【C-AC462】武節古城跡 ※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)

【C-AC462】武節古城跡

▲稲武こども園の北の道を右に入る

【C-AC462】武節古城跡

▲登城口

【C-AC462】武節古城跡

▲主郭の土塁上に説明板がある

【C-AC462】武節古城跡

【C-AC462】武節古城跡

【C-AC462】武節古城跡

▲土塁上

【C-AC462】武節古城跡

▲土塁上から見た主郭と右の帯曲輪

【C-AC462】武節古城跡

▲土塁

【C-AC462】武節古城跡

▲主郭

【C-AC462】武節古城跡

▲主郭

【C-AC462】武節古城跡

▲主郭

【C-AC462】武節古城跡

▲主郭

【C-AC462】武節古城跡

▲土塁

【C-AC462】武節古城跡

主郭西側

【C-AC462】武節古城跡

【C-AC462】武節古城跡

▲帯曲輪

【C-AC462】武節古城跡

▲土塁上から北側を見る

【C-AC462】武節古城跡

▲堀切跡(埋められた?)

【C-AC462】武節古城跡

▲右は竪堀となる

【C-AC462】武節古城跡

【C-AC462】武節古城跡

▲今回の登り口(推奨せず)