押山城跡
おしやまじょうあと(Oshiyama Castle Ruins)
【C-AC507】探訪日:2022/5.8
愛知県豊田市押山町瀧澤
【MAP】
〔駐車場所〕登り口にある「稲武押山老人憩いの家」の駐車場が利用可(地元行事がない場合)。
【史跡規模】 |
【指 定】 |
関連時代 | 戦国時代 |
---|---|
関連年号 | 1556,7年 |
関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
---|---|---|---|---|---|
山田景隆 | G*** |
下図の案内ルートに従えば、最後の急斜面以外は楽な登城コースである。ただ、下記の案内図は峯山砦跡山頂に置かれているため、ぜひ押山城登り口にも設置してほしいと思う(私はこの後に訪れた峯山砦跡山頂で入手)。登りは登城口からすぐのところで道を間違え(案内図とは違う道という意味で)、城址に向かって直接南下する尾根上のルート(道はない)に入ってしまった。ほどなく山頂が見えたので目指すところははっきりしたが、直登するには急な斜面の連続で前日に4ヶ所の山城を上った足には非常に過酷であった。木の根や幹・切株・岩を掴みながら何とかよじ登り、結局、下図の「北西は急な斜面」を最後に登ることになった。所要時間は約1時間。なお、下りは主郭にある矢倉平への案内矢印に従い、下記の案内図ルートをたどることができた。なお、写真はあたかも案内ルートに従って登ったかのように編集した。
押山城址登山道案内図(峯山砦設置パンフレットに加筆)