姫小川古墳
ひめおがわこふん (Himeogawa-Kofun Tumulus)
【K-AC134】探訪日:2020/11/13
愛知県安城市姫小川町姫40
【MAP】
〔駐車場所〕
![]()
桜井古墳群を構成する古墳の一つで碧海台地の東縁に築かれ、古墳時代前期頃の築造と推定されている。墳長66mで、基底高11.5m,後円部直径44m,墳頂部直径19m、前方部幅31.5m,長さ27m,高さ7mの前方後円墳である。当初、前方部は長方形に近い形と考えられたが、最近の調査で台形に近い形だったと改められている。また、後円部の西側と北側では溝が確認されたが、前方部の南側には溝はない。ほかの桜井古墳群と同様、葺き石がない。くびれ部は幅19m,高さ2.8mであり、そこからは壺型埴輪と思われる埴輪の小片が出土している。なお、江戸時代に薬師堂が建てられており、その際に改変が施されたと考えられる。
|
【史跡規模】
|
【指 定】国指定史跡(1927年10月26日指定) |
| 関連時代 | 古墳時代 |
|---|---|
| 関連年号 |
| 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
|---|---|---|---|---|---|
| 4 |
![]()
![]()

<桜井古墳群一覧>
| 桜井支群 | 三ッ塚1号墳 | ![]() |
|---|---|---|
| 三ッ塚2号墳 | ||
| 三ッ塚3号墳 | ||
| 塚越古墳 | ||
| 東川古墳 | ||
| 愛染古墳 | ||
| 印内北分1号墳 | ||
| 印内北分2号墳 | ||
| (月見塚古墳) | ||
| 二子古墳 | ||
| 比蘇山古墳 | ||
| 山伏塚古墳 | ||
| 堀内古墳 | ||
| 碧海山古墳 | ||
| 百塚古墳 | ||
| 姫小川支群 | (亀塚古墳) | |
| 獅子塚古墳 | ||
| 崖古墳 | ||
| 姫塚古墳 | ||
| 姫小川古墳 | ||
| 王塚古墳 | ||
| 加美古墳 | ||
| 八ッ塚古墳 |
※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)

▲

▲

▲

▲

▲

▲

▲浅間神社社殿

▲

▲

▲

▲

▲

▲

▲

▲東側から見る

▲

▲薬師堂

▲