安代城跡
あじろじょうあと (Ajiro Castle Ruins)
【C-AC183】探訪日:2017/10/8・2020/6/5
 愛知県豊田市豊岡町字寺洞12-1
  愛知県豊田市豊岡町字寺洞12-1
【MAP】
〔駐車場所〕

   築城年は定かではない。比高20mの尾根端に築かれた足助城の出城「足助七城の一」であり、在地小領主原田氏の居館とされる。城主に原田源左衛門,原田弥五平種則の名がある。1571(元亀2)年、武田軍の三河侵攻によって落城した。
 現在は曲輪,堀切,土塁が残る。登城口から上ってすぐ左手に曲輪跡があり、道なりに右手へ進むと、原田弥五平種則と内室の墓がある。その背後に深く長い堀切が残る。
| 【史跡規模】 
 | 【指 定】 | 
| 関連時代 | 戦国時代 | 
|---|---|
| 関連年号 | 1571年 | 
| 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 原田源左衛門 | **** | 原田種則 | **** | 

 最初の探訪は遠景の撮影のみで登城口を発見できなかったが、2回めにして曲輪跡や堀切を見ることができた。民家の横から入るため許可を頂くよう声をかけるのが望ましい(今回は不在だったようであるが)。城跡というよりも居館跡といった方がイメージに合うかもしれない。

<足助七城>
| 七城(七屋敷) | 築城者・主な城主 | |
|---|---|---|
| 足助鈴木氏時代の ※真弓山城にこの時代の遺構が発見されず、下記範疇とされる | 飯盛城 | 足助重秀・足助重朝・足助重方・足助頼方・足助貞親・足助重範・足助重政 | 
| (真弓山城)※ | 鈴木忠親・鈴木重政・鈴木重直・鈴木信重・鈴木康重 | |
| 黍生城 | 足助重長 | |
| 城山城 | (不明) | |
| 臼木ヶ峰城 | 中條全満 | |
| 成瀬城 | 鈴木重次・鈴木重成・鈴木正三 | |
| 大観音城 | (不明) | |
| 戦国時代の | 真弓山城 | 鈴木忠親・鈴木重政・鈴木重直・鈴木信重・鈴木康重 | 
| 浅谷城 | 簗瀬九郎左衛門 | |
| 円山城(御蔵城) | 鈴木高国・円山義清・鈴木高教・深谷金正 | |
| 八桑城 | 鈴木甚五左衛門 | |
| 安代城 | 原田源左衛門・原田種則 | |
| 大沼城 | 木村安信・木村信元・松平近清・松平近正 | |
| 田代城 | 森外記・松平主税(道久?)・松平甚五左衛門 | 
 ※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)
 ※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)

▲ここを入る

▲民家の横に登り口がある

▲防獣フェンスを開けて入る

▲すぐに曲輪跡

▲曲輪跡

▲曲輪跡

▲曲輪跡

▲

▲

▲原田弥五平種則と内室の墓

▲

▲

▲

▲

▲

▲

▲

▲堀切

▲城跡南の徳用寺

▲国道153号線からの遠望